
来年の手帳が決まらないよ~

それめっちゃあるあるだね~。最近はいろんな手帳があってどれを選んだらいいか悩むよね。今回は私が買った3冊を紹介するよ!
私が買った3冊はこれです
10月現在で購入した手帳は3冊。
毎年決まった手帳は買うとして、さらに新しい手帳が出てきて気になって購入したり、まだこれからもたぶん買っちゃいます。手帳は参考書みたいなもので自分に合ったものを常に探している感じです(笑)別の参考書の方がいいんじゃない?みたいな感覚です(わかる人いるかな?)
- CITTA手帳
- Study&Diary
- 私らしさ手帳
ワクワクが叶う手帳!?CITTA手帳
CITTA手帳は5~6年愛用している手帳です。
最初はスケジュール管理に使っていたのですが、最近は写真をウィークリーページに貼って写真手帳のように使っています。
CITTA手帳に出会ったころは同じような手帳もなく唯一無二!って感じでした(最近はいろんな手帳がでてますけど)
サイズはA5サイズ。マンスリーは見開きで2か月分が書き込めるので来月の予定まで可視化できていいです。
ワクワクリストという自分がワクワクすることを書いていくページが毎月の最初についていて書いていくと本当に叶います(私は叶いました)
会いたい人に会う。友達とお茶をする。旅行に行く。なんかを書いたりしています。書くことで自分の中にインプットされるのか、叶いやすくなる気がします。

勉強の記録もできるStudy&Diary
Study&Diaryはインプレス手帳の中でも私がお気に入りの1冊。
目標を楽しくおしゃれに叶えるオトナの勉強手帳
というキャッチコピーがぴったりな大人女子向けのシンプルで書きやすい手帳です。
手帳機能に勉強計画用の機能がついているので、私は勉強の記録とSNSの記録に使おうかなと思っています。
ちなみに、私が購入したのは楽天ブックス限定カラー(手帳部門でランキング1位でした)
マンスリーページが見開き2ページで書き込みがたくさんできるところと、ウィークリーページがバーチカルで時間軸で勉強時間が書けるところがお気に入り。でも来年は時間軸にとらわれないTODOみたいな書き方で書いてみるのもいいかな?と思案中。
マンスリーはブロックタイプとミニガントチャートのダブルマンスリー。
ガントチャートがあることで、通常の予定管理と同時に目標管理が行えます。
ウィークリーは1日の予定がしっかり書き込めるバーチカルタイプを採用。
毎日の勉強時間が書き込める欄があり、
日々の時間管理と勉強成果が記録できることに特化しています。

サイズがA5変形サイズなのでカバーをつけたい人は探すのがちょっと難しいかも。私はマークスのカバーをつけてました。来年はカバー無しで使う予定ですが参考に。かなりおしゃれでかっこいいビジネスウーマンになります(たぶん)

理想の自分になる!私らしさ手帳
今回初めて購入したのがY-Style 私らしさ手帳 。
私が購入したのは初回限定のホワイトゴールド。派手すぎないゴールドが素敵です。
私らしさ手帳はなりたい自分に向かって無理せず少しづつ進んでいくためのワーク付きの手帳。
A5サイズなので持ち歩きに使うのはちょっと大きいけど、会社でもワークができるかな?と思ってメイン手帳にする予定。
やらないことリスト(普通はやりたいことリストだよね!)に「私はこれはやらない!」ということを書いて自分に余裕を作ってあげることで「本当にやりたいこと」を考えるワークがあったり、バーチカルページに「叶えるアクション」という欄があるのが新鮮。
ガントチャートの使い方は…毎回悩むんですけどね。白紙のままとかが多くて次こそは!と毎回思っている…んですよね(そんな人他にもいるはず)
使い方決まったらまたInstagramでも載せてみます。

10月の時点で購入したのはこの3冊だけど、たぶん今から増えるだろうな…と思っています(笑)そんなに手帳いる!?と思われると思いますが趣味なんで(笑)
みなさんのおすすめの手帳があったら教えてくださいね♡

